2014年05月29日

お久しぶりです(汗

放置し過ぎですよね…

訪問下さいました皆様スミマセンm(__)m

近況は、3月決算の追い込みで仕事ばかりの日々です。
今日はもうすぐ帰宅しますが
時々、明け方に帰る羽目になってます。
稽古にも行きたいのですが
こんな調子なのでなかなか出掛けられません。

ベガの体調も日によって変わるので
すぐに危ういということでは全くないものの
やはり年齢が年齢なので(人間だったら100歳ぐらい)
そもそも外出がしにくい、という理由もありますが。

でも時間があったらやっぱりクラス受けたいな…
なんとか時間を見つけよう…

それから池袋のサンシャインの近くに
アインソフの新しいお店ができたようなので
まずはランチにでも行ってみたいですね。
http://ain-soph.jp/soar.html

ベジレスではないですが、
最近のお気に入りはリゴレットの吉祥寺店。
http://www.rigoletto.jp/main.html

丸の内店にはメニューにある
「寄せ豆腐とあおさ海苔のサラダ」が
ココには無いのが残念なんですが
お店の雰囲気は断然好き。
1階と2階で雰囲気が違うのも面白いし。

もちろん非常に人気のお店なのですが、
丸の内店ほど予約が取りにくくもないし
時間の選択肢も多いので嬉しいです。



そんなことを考えつつ
まずは月末モードを乗り切ることにします!
posted by masako at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年04月01日

4月になって、近況報告。

この3月はいつになく徹夜が多かった。
徹夜といっても明け方に2〜3時間は眠ってたけど。
それにしてもイソガシカッタあせあせ(飛び散る汗)
今月は少しはゆとりができますように。

それで今、昨日届いたばかりのデルのノートで
このブログを入力しています。
マウスが明日以降に届くらしくちょっと不便。
物流が増税前の駆け込みオーダーで大変なことになっているらしく
ヤ☆トや佐☆の荷物の到着が遅れている影響もあるみたい。
今日は☆スクルも来るはずなのに来なかった(汗)。

今月は実家の竣工祝いがあるので
久しぶりに着物部も再開したいと思っています。

新しいノートで試し入力状態なので
取り急ぎこの辺で。


posted by masako at 01:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年01月06日

本日の着物女子

1月も6日となってしまいました…早い早い。
今日が仕事始めだったという方もたくさんいらっしゃいますよね。
私はオンとオフの区別があまりつかないので
いつが仕事始まりだったのか自分でもよくわかりませんが
年が明けてしまうと年間最大繁忙期に突入するため
徐々に厳戒態勢モードに入っております。
今月は法定調書と給与支払報告書と償却資産の申告です…
しかしなんで期限がいっぺんに来るんでしょう(泣)???


閑話休題。

昨日は教会の聖書朗読担当でした。
年初なので着物を着ていきました。
鮮やかなグリーンの、母の付け下げを着用。
これは初めて着ました。
華やかで好評でした〜!

DSCN2252.JPG 帯はこんな感じです


今年こそは一人でスムーズに着物を着る…
とここ数年、毎年目標に掲げているような。
やはり着慣れないと難しいということですね。
次のチャンスは新年会かな…
月に1度は着るとか決めると良いのかも。
posted by masako at 22:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2014年01月01日

2014年…!

あけましておめでとうございます。
スミマセン、2ヶ月以上放置してしまった…
ご訪問下さいました皆様、申し訳ございませんm(__)m

とりあえず経過報告です。
愛猫ベガは一時期食欲を失って年越しが危ぶまれましたが
どうにか元気を回復して乗り切ってくれました。
ちなみに今年は20歳を迎える予定ですが
様子を見ながら新しい家への移転を考えています。
ベガならば慣れてくれるのでは?と期待しつつの計画です。

また、昨年の大きな話題としては
やはり初のイスラエル巡礼でしょう。
これはもう…何から語れば良いのやら。

旧約聖書の世界そのままのような風景、
ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の複雑な共生、
外壁に囲まれた坂道だらけの旧市街、
ヘブライと日本の意外で不思議な共通点、
ユダヤやイスラムの食事の禁忌や祈りの習慣、
キュートな美人が多かったイスラエルの女性兵士たち、
ホロコースト博物館、嘆きの壁、そして死海での浮遊体験。

出掛ける前は「無事に帰れるの?」という不安が強かったのに
帰国の際に思ったことは「ゼヒまた近いうちに巡礼に来たい!」でした。
めちゃくちゃ濃くて楽しかった11日間、忘れないうちに
これから少しずつシェアさせて頂きたいと思います。

それでは2014年が皆様にとって素晴らしい一年となりますように。
動物たちにも幸せな日々でありますように…

今年もよろしくお願いします^^
posted by masako at 01:45| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2013年10月22日

あと1時間ほどで

成田空港に向かいます。





ちょっと・・・




イスラエルまで巡礼に行ってきます☆
posted by masako at 04:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

2013年09月27日

Zen-saiyaふたたび

先日、川口にある実力派イタリアン
「Zen-saiya」さんを久々に再訪。
もちろんヴィーガン仕様にして頂きました。

じゃーん!

201309236.jpg 201309237.jpg 201309238.jpg

前菜盛り合わせ(美しい!)、パスタ、メインです。
シェフを信頼してのおまかせ、この日のメインはナスのソテー。
オリーブオイルと塩だけの極めつけシンプルな調理方法。
お薦めのワインも美味しかったし、
自家製のパン(全粒粉)もアツアツを頂きました。
食後はイチジクの赤ワイン煮とコーヒーでごちそうさま☆
コーヒーはエスプレッソが基本ですが、希望によりロングもOK。

お店は職人肌のシェフお一人で切り盛りされており
来店の場合は予約が望ましいと思います。
その際には予算とNG食材を伝えて
旬のおまかせで組んでもらうのがベスト。
この日は私だけグラスワインを1杯頂いたのですが
値段は一人あたり5,000円ちょっとでした。

お店には目立つ看板などもなく、
知る人ぞ知る隠れ家的イタリアンです。
実は、結構このブログの検索ワードにも
よく「川口」や「ぜんさいや」が登場するのですよ。
探している人がいるんだな〜とは感じていました。

この日もなんと、私のブログを見て初めて来店したという
カップルのお客様が隣のテーブルに(!)。
お帰りになった後にシェフから聞かされたのですが
いや〜ビックリしました。
もしこの記事を読んでいらしたら、ブログ訪問感謝です!


イタリア料理 Zen-saiya
埼玉県川口市本町3-2-7
デュアルコート川口ウエストビュー2F
TEL/FAX 048-222-9100
posted by masako at 22:17| Comment(2) | TrackBack(0) | 菜食

2013年09月25日

バースデイカード

先週は誕生日でした。

甥っ子が空手教室に行く前に
事務所まで寄ってプレゼントを渡してくれた^^

   キレイなお手製のカードも一緒です 
             20130925.jpg 


ポップアップ式の凝ったデザイン。
いや〜年々上手になっています。
この信頼のクオリティ(by図画工作大好き小三男子)。               
posted by masako at 20:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年09月24日

姫の近況

ベガ姫、病状(心臓、甲状腺、腎臓)は相変わらずですが…

でも、よく眠るし。
まあまあ食べてくれるし。

血液検査の結果はほぼ横ばい。
19歳という高齢なので、現状維持でも御の字です。

私が薬を準備する気配を察するととりあえず逃げ出します。
本当にイヤみたい。そんなにマズいのかな。

           201309235.jpg カメラ目線してみた
posted by masako at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) |

2013年09月23日

いただき繕続報

先日、「いただき繕東京保谷」に
平日のランチで再訪いたしました。


    
   201309231.jpg 
   ランチは1,200円で内容盛りだくさんです

                201309232.jpg
                         お塩も種類がいろいろ


昼食付きのヨガレッスンや親子参加のパン作り教室、
満月にあわせてフルムーンパーティーなどなど
楽しいイベント企画も進行中のようでした。

西武池袋線の保谷駅が最寄りという立地ではありますが
お近くであればランチお試ししてみては。

             201309233.jpg 
        入口の看板も判りやすくなっていました!

201309234.jpg 今度は海藻バーガーをテイクアウトしてみたい・・・


いただき繕 東京保谷

保谷駅北口下車→線路沿いに大泉学園方向へ→
GEOを左折、右手にセブンイレブンが見えたら左前方の道に入ってすぐ
駅からは徒歩3~4分 周囲は住宅地の一軒家です

東京都練馬区南大泉5−37−7
電話 03−3925−5692
https://www.facebook.com/Itadakizentokyo
posted by masako at 20:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 菜食

2013年08月31日

映画「立候補」

先日、東中野のポレポレで『映画「立候補」』を観てきました。
2011年11月の大阪府知事選を取材したドキュメンタリーなのですが
注目された3強の候補者ではなく
4名の「泡沫候補」側に密着して描かれています。

選挙の結果は大阪維新の会の松井一郎氏が200万票超えの圧勝。
2位の倉田氏に80万票の差をつけたブッチギリの大差でした。
一方、到底勝ち目のない4名は…
どうして立候補したのか?映画を観てもよく判らず…

選挙活動もせず、取材すら一切拒否する人。
一人娘との生活が何よりも大事で、その娘のために
3強に続く4位になりたいという謙虚?な人。
選挙活動=駅前での挨拶運動になっているだけの人。
そしてあの有名なマック赤坂氏も4人のうちの一人でした。

強烈なキャラ立ちゆえ、映画はマック氏を中心に進行します。
幟を立ててタスキをかけ、運転手を務めるスタッフと二人だけで
街頭で地道に、そして時にはやや強引に独自の活動を展開する姿は
まるでドン・キホーテとサンチョ・パンサ。

維新の会の演説現場(街頭)に乗り込んで、
四面楚歌で野次られながらも怯まず
数分間だけ群衆の前で喋るチャンスを得て
スマイルパフォーマンスも披露。
最後には橋本・松井候補にエールを送りますが、
結果的には拒絶される。
橋下徹の天然のヒールっぷりがなかなか見ものであります。

そしてラスト近くの東京・秋葉原街頭のシーン。
大勢の自民党支持者たちが日の丸の旗を振り、
熱狂の渦の中に満面の笑顔で登場する安倍晋三。
手前で持論を展開するマック赤坂氏に
容赦なく浴びせられる罵声、嘲り。
「だったらお前ここに来て一人で演説してみろよ!!!」と
一人で反論をブチかますマック氏の息子。

このシーンを見て、私は聖書の
バラバの釈放のシーンを思い浮かべてしまいました。
バラバとイエスのどちらを釈放すべきかというピラトの問いに対し、
熱狂した民衆は「バラバを!」と叫び
理由も問わずにイエスを「十字架に掛けろ!」と
ひたすら叫び続けるのです。

いえいえ。
決してマック氏をキリストに重ねているわけではないのですが
あの日の丸を振る群衆の狂喜っぷりが怖かったのなんの。
この国はホントにどこに向かおうとしているのか?と
不安にならざるを得ない思いとともに
もしかしたらいつの間にか自分も
民衆に加担しているのかもしれない…という思い。

映画の中では羽柴誠三秀吉氏、
外山恒一氏へのインタビュー場面も出てきます。
都知事選の衝撃的な政見放送で
「ある種のネットアイドル」と化した外山氏ですが
インターネットの功罪についてはどちらかと言うと否定的。
「ネットによって全てがネタ化し、消費されるばかりになっている」
「身銭を切ってまで行動しようとする人はごく少数」
確かに、そうかもしれませんね。

泡沫候補たちが立候補し続ける理由は
この映画だけからは判りませんでしたが
ドキュメンタリーとして非常に面白いので観て損はないと思います。
ただ、画面の手ブレがあるので三半規管の弱い方はやや注意かも。
私はものすごく弱いので画面酔いしてしまい、かなり辛かったです。
内容は面白いのに、最後の方は
あまり目を開けていられなかった…残念。

そしてこの映画の主役ともいうべきマック赤坂氏、
先の参院選で目標得票数に達しなかったため、
立候補はもう断念されるとのこと。
今後は政治を手段とせずご自身の活動を続けられるそうです。

そして運転手役を務めていた秘書さんも
現在はスマイルセラピーのインストラクターとして
活動されているようでなんだか安心しました。

ポレポレではまだ上映中のようです。
興味があれば、おススメです!
posted by masako at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 見てきました。