2010年07月19日

カフェエイトふたたび

追記:カフェエイトは2011年7月末日を以て閉店しました。

先日、目黒区青葉台のヴィーガンカフェ
「カフェエイト」にまたまた行ってまいりました。
http://www.cafe8.jp/
ちょうど沖縄フェア中だったので
メニューもBGMも沖縄テイストでしたよ〜グッド(上向き矢印)

1007181.jpg
これはよもぎのリゾット。
苦味がたまらなく美味しかったです。
他にもゴーヤチャンプルーやもずくや泡盛などなど
沖縄を感じる(しかもヴィーガンな)メニューが
いろいろありました。


1007183.jpg
これは通常メニューの方ですが…
精進キムチです。
酸っぱさが程良くて
かなーり好きかもひらめき


1007182.jpg
こちらも通常メニュー。
菜食なハンバーグ、サラダ添えで豪華さがさらに倍。
ハンバーグの右の小鉢はラタトゥユです。
内容はトマトとゴーヤとズッキーニとジャガイモ。
食べ応えがあって美味しかったです手(チョキ)

残念ながら沖縄フェアはもう終了してしまいましたが
26日からインドフェアが始まるそうです。
ベジ的にも憧れの神秘の国…インド♪
どんなメニューなのか楽しみ。


それから…
今回私はカシスミルク(豆乳)を頼んでみたのですが
飲んでみてワタシ的に判ったのは
カシスと豆乳は合わない、とういことでしたたらーっ(汗)
あくまでもワタシ的には、です。
好きな方いたらゴメンナサイ。
posted by masako at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 菜食

2010年07月17日

ベジハヤシライスと中華風スープ

暑くて時間がないと?
こんな感じのご飯になります。

blog100717.jpg

切干大根が味の決め手のベジハヤシライス。
オリジナルは庄司いずみさんのレシピです。
いずみさんのブログ(めっさ大人気)
http://ameblo.jp/izumimirun/

今回はタマネギ、セロリ、トマトをオリ−ブオイルで炒め
野菜コンソメ、薄力粉を加えてさらに炒めます。
鍋に水を入れ、サッと戻した切干大根もここに入れます。
ローリエの葉も入れてグツグツ煮込む。
味付けはクミンパウダーとチリペッパー、ウスターソース。

中華風スープは薄切りのタマネギと小口切りのセロリ、
生のとうもろこし(実をそぎ切りにしました)をごま油で炒め、
戻した高野豆腐(細かく切るかちぎる)も加えます。
鍋に水を張り、味付けは野菜コンソメや豆板醤などなど。
本当は春雨も入れようと思っていたのだけど
すっかり忘れてしまいましたあせあせ(飛び散る汗)

真ん中のお皿はコーンと高野豆腐のお焼き。
コーンと高野豆腐に塩と水と薄力粉を加えて混ぜ、
アツアツに熱したフライパンで焼きます。
最初は強火、焼き色がついたら裏返して
あとは蓋をして弱火でちょっと蒸し焼きに。
食卓に出してからソースを掛けて頂きました。
コーンと高野豆腐が余ったから作ったのだけど
なぜかこれがいちばん好評…(@_@)

それから細切りのニンジンと水菜のサラダ。
ドレッシングはオリーブオイルとバルサミコ酢、
すり胡麻と醤油をてきとーにmix。
野菜の上にびりびりにちぎった海苔をかけたら
なかなか相性良かったわ揺れるハート

梅雨も明けて本格的な猛暑の到来ですね。
ストレス解消に手軽に甘いものを食べ過ぎると
やっぱり気持悪くなったりダルくなるので
また最近ちょっと気をつけてます。
食べるならお菓子よりも果物かなぁ。
今日は生のイチジクを買いましたひらめき
posted by masako at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 菜食

2010年07月09日

カレーとチャンプルー

暑くて湿気が高いとどーも思考が停止します。
なんだかスパイシーなモノが食べたくなります。
で、ついカレーを作ってしまうあせあせ(飛び散る汗)

blog1007072.jpg

好評につきジャガイモとキュウリのカレー再登場。
とろけるようなキュウリが病みつきになります。
今回は高野豆腐も入れてみました。

あり合わせ野菜とお豆腐のチャンプルー。
レタスとタマネギとニンジンと春雨、
醤油と料理酒で下味をつけた板麩も入っています。

豆腐サラダが真っ黒なのは
ワカメがたくさん載っているからです。
ドレッシングはオリーブオイルとバルサミコ酢、
すりゴマとマヨネーズをてきとーにミックス!

左下は頂きもののプレーンベーグル。
オーガニック素材でできていて非常にセーフティー。
このまま生で食べてもシンプルで美味しいし
サッと焼いてアツアツで頂くのも美味揺れるハート
posted by masako at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 菜食

2010年06月28日

お手軽バジリコパスタ

瓶詰めのバジルペーストを使って…

blog1006283.jpg
バジリコパスタを作ってみました。

ひとつまみの塩と少量のオリーブオイルを入れたお湯で
パスタ(乾麺)と薄切りのタマネギを一緒に茹でます。
茹であがったらザルに上げて水を切り
熱々のうちにパスタソースを絡めて出来上がり。
塩加減は味を見ながら調節して下さい。
この手のレシピはシンプルな方が美味しいですが
松の実やざく切りのフレッシュトマト程度ならば
プラスしてバリエーションを楽しんでも良さそう。


ちなみにパスタソースはこれを使いました。

blog1006285.jpg
イタリア語の表記なんでよく判りませんが
ジェノベーゼということだけはかろうじて…


キリッと冷えた白ワインなど合いそうです。
パスタソースのあるうちに
どなたかワインお土産で遊びに来て下さいひらめき
posted by masako at 23:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 菜食

2010年06月21日

白金高輪のイタリアンでベジ対応

先日、白金高輪のイタリアンでベジ対応して貰いました。
どちらかというとクールでお洒落な印象の街ですが
ちゃんと生活感のある商店街もあるんですね。
そんな多面的なエリアの一角にこのお店はあります。
入口は小ぢんまりした印象ですが
いぶし銀のイタリア人オーナシェフが腕を振るう
実力派レストラン。
今回は2階の座席に通されました(3階まで客席あり)。
温かみのある内装は落ち着けて、特に女性好みかも。

「PIOLA」
http://r.gnavi.co.jp/b844500/


blog1006215.jpg
前菜盛り合わせ。
中央のトマトの上はモッツァレラチーズ。
生ポルチーニのソテーが美味しかったです。
左上は夏野菜のカポナータ。


blog1006214.jpg
ガスパチョ。冷製のスープです。
内容はトマト、パプリカ、パセリ、
セロリ、タマネギは入っていると見た…
あとは何だろう?
サッパリしているのに複雑な味わい。


blog1006213.jpg
右はトマトソースのパスタ、
左はポルチーニのリゾット。
リゾットはかなりチーズが効いてます。


blog1006212.jpg
メインは温野菜の盛り合わせ。
シンプルだけどとても美味しかった。
かなーりこの辺で満腹気味です…


blog1006211.jpg
ダメ押しのデザートは
必死の別腹稼動で胃に納めました。
ほんのり温かなリンゴのパイ、
濃厚なティラミス。
最後のクッキー1枚は
どうしてもお腹いっぱいで食べられなかった…残念。


白ワインを頂きながらの優雅なディナーでした。
どのお料理もとても美味しかったです。
いぶし銀シェフが自らベジ対応の要望を確認してくれたり
食事の途中でも時々「美味しいか?」と
テーブルまで聞きに来てくれるなど気配りのあるお店。
それにしても久しぶりに食べ過ぎて苦しかった…
今後は気をつけようあせあせ(飛び散る汗)

ゴチソウサマでした☆
posted by masako at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 菜食

2010年06月19日

乾物活用ベジご飯

今日もありあわせ材料で
ちゃちゃっとご飯作り。

blog100619.jpg

野菜と高野豆腐のスープ、
焼き麩とタマネギの生姜焼き、
ワカメサラダ、
モチキビ入りの白米。
ご飯は海苔で頂きました。

スープの具は薄切りのタマネギとニンジン、
ざく切りにしたキャベツ。
水で戻して小さめにちぎった高野豆腐。
味付けは野菜コンソメにクミンシードと豆乳、
隠し味に胡麻クリームです。
お好みでチリペッパーを振ればちょいピリ辛に。

生姜焼きは水で戻した焼き麩を
醤油、料理酒、おろし生姜のタレにつけておき
熱したフライパンに胡麻油少々を引いて
薄切りのタマネギを炒め、
火が通ったら焼き麩も一緒に炒めて出来上がり。
付け合せはシンプルにキャベツの千切り、ベジマヨ添え。

サラダはざく切りのトマトと
ほそーく千切りにしたニンジン、
それに生ワカメをたっぷりと。
ニンジンは塩を振って少ししんなりさせておきます。
ドレッシングはオリーブオイル、醤油、バルサミコ酢、塩。
味をみながら適当に混ぜ合わせて作りました。
お好みでアボカドなど加えても美味しいですよ。

お腹いっぱいになりましたグッド(上向き矢印)
乾物はある程度保存もきくし
バリエーションも増えて
料理の楽しさが広がる感じです。
ドライトマトを和風の煮物に応用したり、
切り干し大根でハヤシライスを作ったり、
意外性が面白いし、しかも美味しいひらめき
posted by masako at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 菜食

2010年06月16日

ヘルシー☆ビュッフェ

追記:はーべすと池袋ルミネ店は2012年6月より9階フロアに移転

以前に柿安ダイニングについてブログを書きましたが
今回は池袋ルミネ(旧メトロポリタンプラザ)8階にある
自然食バイキングのお店「はーべすと」に行ってみました。
選び方によってはかなりベジOKでしたよ〜手(チョキ)


blog100616.jpg
手前が私のプレートです。
人によって好みがハッキリ出て面白い。

水菜のサラダやタマネギのソテーが美味しかった。
ドリンクバー(別料金になったらしいです)込みで
一人あたり2,096円。アルコールはまた別途になります。
時間は90分、スイーツもいろいろ選べました。

ちょっと接近テーブルなのが気になりますが
平日の晩だったせいか空いていてユッタリできましたハートたち(複数ハート)
週末は入店まで待つこともありますのでご注意を。

それから、今回はメトロポリタンプラザの商品券を使えたので
すごくお得でした。レストランでも大丈夫なんですね。
まだ旧システムのポイントが利用可能なので
(すごく割引率が良かったんですよ〜)
忘れずにちゃんと使おうっと。

はーべすと ルミネ池袋店
http://r.tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13019218/
posted by masako at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 菜食

2010年06月14日

今日は、うどん。

blog100614.jpg

干椎茸の煮込みうどん、切干大根と長ネギ入り。
生ワカメをどさっと添えて。
生のアボカドと茹でたアスパラガス、
シンプルにクレイジーソルトとベジマヨで食べるのが好き。
右の漬物は市販のなんだけどチョトいまいち。


カメルーン戦をラジオで聴きつつ…
posted by masako at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 菜食

2010年06月12日

隠れ家的南仏イタリア料理店

ひさびさ、吉祥寺でご飯を食べる機会がありました。
おともだちのお気に入り、南仏イタリア料理のお店です。

なぜかフランス語で「あばら屋」という名前なのですが
程よい雑然感覚が吉祥寺らしいというか
ぬくもりのある隠れ家的な雰囲気。
賑やかなのだけれど落ち着ける店内、
おしゃべりとワインが進んで楽しかったです。

特にベジ対応というお願いはしなかったので
メニューから野菜のサラダとペンネアラビアータ、
ピッツァマルゲリータにアルゼンチンワインの赤をオーダー。
そして久しぶりにフレッシュチーズも
ワインのお伴に少々るんるん
どれも家庭的で美味しかったです。

blog1006123.jpg
野菜サラダは本当に内容は野菜だけ。
オクラとヤングコーンと
ブロッコリーがワタシ的に嬉しさ倍増。

blog1006121.jpg
ペンネアラビアータ。
マイルドなちょい辛なので
辛いの苦手でも大丈夫そう。

blog1006122.jpg
この程よい雑然ぶり。
天井からも鍋やフライパンが
インテリア的にたくさん吊るされていたり、
なんだか楽しくて寛げました。

カウンター内のオープンキッチンでは
スタッフがきびきびと働く姿が見えるのも
アットホームな感じ。忙しそうだけどぎすぎすしてない。
ギャルソンの男の子達も親切に対応してくれました。

ベジ的には選べるメニューは限られているけれど、
予約時に相談すれば対応可能かもしれません。
人気店につき、夜は予約をお勧め。
ワインやカクテルもいろいろ選べるし
デートや女子会での利用に良さそうです。
この日もカップルやグループで大賑わいでした。

南仏イタリア食堂:トークバックビコック
http://www.talkback.jp/Bicoque/index.php
posted by masako at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 菜食

2010年06月05日

あら?

先日、ちょっと帰りが遅くなるので
母にベガの様子を見てもらうよう頼みました。
ベガも久しぶりに母に会って遊んでもらい
かなり甘え放題だったようです。

で、なぜか冷蔵庫の中に
買っていない食材が入ってる…

食べきれないよ〜と思いつつ
母の気遣いに感謝グッド(上向き矢印)
※そういえば祖母も、遊びに行くといつも
帰りにまったく脈絡不明の手土産
(リンゴだの海苔缶だのお惣菜の瓶詰めだのetc)を
た〜くさん持たせてくれたっけ…


blog10060502.jpg
ということでお豆腐のすき煮、
高野豆腐とキュウリとトマトと
ヒヨコマメの炒め煮クミンシード風味。
タマネギとワカメと水菜のおみおつけ。


blog10060501.jpg
これはランチ用のリゾット。
トマトとエノキダケとタケノコ入り。
水菜と海苔がアクセントひらめき
posted by masako at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 菜食

2010年05月14日

カレーの具には何を入れる?

私のお薦めはキュウリです!

blog100514.jpg
キュウリがトロトロ〜ひらめき
オリジナルはこちらです。
http://ameblo.jp/izumimirun/entry-10532586809.html

冷蔵庫の中を見て
ありあわせで適当にアレンジ。

ジャガイモとキュウリは乱切り、
タマネギとニンニクは薄切りに。
上記の野菜と崩したお豆腐を鍋に入れて
オリーブオイル、クミンシード、カレー粉、醤油、
ひとつまみの塩でざっと炒めます。
水を加え野菜コンソメを足してコトコト煮込みます。
ローリエの葉も入れてみました。
出来上がり際に水溶きの薄力粉を足して
少しとろみをつけました。
めっさ美味しかったです。
このカレーは定番にしよう手(チョキ)

左の小鉢はニンジンとヒジキのマヨ和え
バルサミコ酢風味。
右は板麩とキャベツのショウガ焼き風。

時間がなくて、てきと〜に作った時の方が
なぜか会心の出来だったりするあせあせ(飛び散る汗)
posted by masako at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 菜食

2010年05月12日

続報・目黒川沿いベジレス散策

中目黒近辺のベジレス続報、
今回は玄米菜食の「アラスカ」のご報告です。
最寄駅は池尻大橋か中目黒。
山手通りの喧騒からは少しだけ外れた場所にあります。
「カフェエイト」よりは判りやすいアクセスかな。

コンセプトには玄米菜食を謳っていますが
ホームメイドのベーグルなども人気。
テイクアウトもできます。
本当はベーグル買って帰りたかったのだけど
お腹いっぱいになってしまって断念。
このお店、結構体育会系なのです。量が・・・グッド(上向き矢印)


blog1005121.jpg
ベジ肉の唐揚丼、お椀付きで1,100円。
具がどんぶりから溢れそうですよねあせあせ(飛び散る汗)
盛りが結構すごいでしょ^^;


blog1005124.jpg
こちらは「本日の玄米プレート」1,500円。
やっぱり量がスゴイです。
サラダがとっても食べ応えありました。
玄米ご飯はあまりモチモチ系ではなく
シャキシャキした歯ごたえかな。
菜食餃子はくどくなくてアッサリ。
根菜の揚げ物は片栗粉を使っている感じでした。


blog1005122.jpg  blog1005123.jpg
左がキノコと根菜のスープ煮のような小鉢、
そしてお漬物。
右が揚げ物系。真ん中にサラダがドーン!と。

あっけらかんと開放的な明るい店内、
お洒落カフェというよりも
女子会で賑やかにご飯を食べるのが
似合いそうなシチュエーションかな?
でもデートやお一人さまでもモチロン大丈夫ひらめき

雑誌やフライヤーがあれこれ置いてあったり、
物販コーナーもなんとなくごちゃごちゃしてたりするのが
ざっくばらんで面白い感じでした。
味も結構庶民派。気取りのないお店です。


Alaska
目黒区東山2−5−7
03-6425-7399
posted by masako at 23:23| Comment(2) | TrackBack(0) | 菜食

2010年05月04日

薬膳カレーでヴィーガン対応

さてさて。
今回は薬膳カレーのご紹介。
しかも動物性食材一切不使用の
ヴィーガン対応カレーもあるとのことで
中目黒にある「香食楽」(かくら)に行ってきました。
http://www.ka-ku-ra.com/


blog100504.jpg
手前がベジカレー&薬飯(雑穀入りご飯)、
トマトのトッピング付きで1,500円。
奥は黒カレー(とり・豚ダシ)&薬飯、1,300円。

カレーに添えるのは
白米、ナン、薬飯のうちから選べます。
※薬飯のみ100円増し。
トッピングはトマト以外にも豆腐やサラダなどなど。
オプションの値段は内容により100円〜600円。

食べてみた感想ペン
ベジカレー、とにかく強烈に辛くて美味しかったです。
トマトをトッピングしたので多少緩和されましたが
きわめて鮮烈、スパイシーひらめき
でも全然あとに残らず食後はスッキリ。
この美味しさは癖になりそうです。

今回はトライしませんでしたが
アラカルトやドリンク類も豊富。
ヴィーガンスィーツもメニューにありました。
次の機会にゼヒ試してみたいと思います。

実は中目黒は他にもベジ的に気になるお店が
近くにチラホラあり…
チャレンジしましたらまた報告します手(チョキ)
お楽しみに^^
posted by masako at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 菜食

2010年05月03日

デトックス?

めずらしく、あまり食欲がなくて
サラダとフルーツだけの食卓。
気分はデトックス…かな?


blog10050202.jpg
サラダの中身は水菜とトマトとオニオンスライス、
ヒヨコマメの水煮、茹でブロッコリーとワカメ。
ベジマヨにオリーブオイルとバルサミコ酢を加えて
オリジナルドレッシングを作りました。分量は適当。

水菜のシャキシャキ感とブロッコリーの食感、
ヒヨコマメとトマトの相性の良さを実感。
もちろんタマネギとワカメも合います!
これにアボカドを入れてもきっと美味しそう黒ハート

…ってか
食欲ないと言いつつこれだけ食べてれば
全然問題ナシって感じですよねあせあせ(飛び散る汗)
posted by masako at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 菜食

2010年05月01日

とりあえず…

昨夜作ってみたご飯。

blog100501.jpg
ベジちらし寿司(ニンジン、板麩、高野豆腐、水菜入り)、
長芋とニンジンとヒヨコ豆と高野豆腐の煮物(お醤油味)、
タマネギと高野豆腐とワカメのおみおつけ。

高野豆腐が美味しくてあれこれ応用してます。
水ですぐ戻るし使い勝手も抜群。
他にも板麩や切り干し大根など、
乾物を活用すると手軽にレシピが増えて楽しいです。

煮物のヒヨコ豆は今回は水煮缶を使いました。
この材料であればトマト味やカレー味でもイケそう。
高野豆腐に早く味がしみてしまうので
野菜よりも後に入れるべきだというのが今回の反省点。

寿司飯にはたっぷりの白ゴマと梅肉少々も入れてみました。
ベースとなるきび糖とお酢の分量バランスは
もう少し要研究かな〜。

そして就寝前にはクルミ入りのココアパンを仕込み。
本日早朝にふんわりと焼きあがりました。
オリーブオイルとバラジャムをつけて食べたら…
至福の美味しさ黒ハート
posted by masako at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 菜食

2010年04月28日

いなりずし続報

それでは長崎新聞さんのために…
いなりずしの画像をもう1点揺れるハート

blog1004281.jpgえっへっへ。

あ〜なんだかまた
すぐに作りたくなっちゃいます。
嵌ると危険exclamation&questionいなりずしひらめき
posted by masako at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 菜食

2010年04月26日

リーキのスープ

やっと画像を貼ることができましたあせあせ(飛び散る汗)
リーキのスープ(生シイタケと高野豆腐入り)と
キンピラごぼう(ニンニクとニンジン入り)、
いなりずしに茹でブロッコリーです。

blog100426.jpg
お稲荷さんは梅肉と白ゴマ、
おろしショウガ入りでさっぱりと。

ともだちにも好評で嬉しかった^^
また作ろうっと揺れるハート
posted by masako at 23:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 菜食

2010年04月25日

目黒川沿いのヴィーガン・カフェ

追記:カフェエイトは2011年7月末日を以て閉店しました。

目黒区青葉台にあるヴィーガン・カフェ
「カフェ・エイト」に行ってきました。
http://www.cafe8.jp/aobadai/

南青山にお店があった当時はよく利用していましたが
青葉台に移転してからは行ったことがなかったのです。

中目黒からお散歩がてらテクテク歩いて行くと
目黒川沿い、結構オーガニックのレストランだの
エコなアイテムを扱うお店だの
アロマやピラティスのスタジオなどなど
お洒落なスポットが続々と目に入ってきます。
ベジレスはさすがにまだ少ないですが…


そして件のカフェ・エイト。
ばっちり目黒川岸というわけではないのですが
246号線と川のすぐそばの一角、
どーも説明の難しい場所にひょっこり出現します。
池尻大橋からがいちばん近いようですが
中目黒からもじゅうぶん徒歩圏内です。

お店の外観、内装ともに
とんがりすぎず温かみのある雰囲気。
テーブルが案外小さいので
もしカウンターが空いていたら結構オススメ。
ちょっと死角になっていて落ち着けるのです。

頼んだメニューは以下のとおりひらめき

blog1004253.jpg
ポテトとナッツのコリアンダーソテー。
ガーリックも効いて食の進む1品。
飲んでいるのはマンゴー味の
ナチュラルサイダーです。


blog1004252.jpg
本日のパスタ。
茹で加減が少し硬かったけれど
野菜がたくさん入ったヘルシーなパスタ。
ベースはトマト味です。
これはアレンジしてさっそく再現しようグッド(上向き矢印)


blog1004251.jpg
サンドイッチプレート、ヒジキの副菜とサラダ添え。
サンドの中身は茄子のソテーや生のトマト、
ヒヨコ豆(多分。豆腐かポテト入りかも?)のディップなど。
がっつりと食べ応えがあります。

スィーツにもぜひ挑戦したかったのだけど
お腹がいっぱいになってしまい
それはまた次回の楽しみとしておきます。
ごちそうさまでした(^人^)揺れるハート
posted by masako at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 菜食

2010年04月23日

素天津丼

先日のリーキ。

大きめのぶつ切りにしてエノキダケと一緒に
オリーブオイル&ひとつまみの塩でサッと炒め
高野豆腐を戻してちぎったものも加えて
スープ煮にしてみたらすんごく美味しかったです。
味付けは野菜のコンソメとごまクリームと豆乳。
写真を撮る前に完食してしまったので画像はナシ。
すみませんあせあせ(飛び散る汗)

その代わりというわけでもありませんが
ベジ天津丼と春巻きの画像をドーゾ。

blog1004231.jpg
by楼蘭(池袋)
麻婆豆腐麺や野菜まんも食べてお腹いっぱい。
ごちそうさまでした(^人^)


そして脈絡なく自分の画像。

blog1004232.jpg
髪の色を少し変えてみたのですが…ひらめき
いかがでしょうか?
posted by masako at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 菜食

2010年04月19日

オレンジ・マーマレード

おともだちから頂いた
手作りのジャムです。

blog100419.jpg
甘すぎず、フルーティーでとても美味。
焼きたてパンと一緒に食べれば至福揺れるハート

保存料はもちろん入っていないので
これからしばらくはマーマレード三昧。
紅茶に入れても美味しそう。
posted by masako at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 菜食