2010年11月27日

モチモチうどん。

寒い晩には手軽であっさりしたうどんメニューもオススメです。
先日はちからうどんを作ってみました。

1011262.jpg

斜め切りにした長ネギ、ささがきにしたゴボウを鍋に入れ
ダシ昆布、塩、醤油と料理酒も入れて水を張り、煮込みます。
出汁の素や昆布茶などで味は整えて下さい。
野菜が煮えてからお餅を入れて柔らかくなるまでさらに煮ます。

うどん(乾麺)は指示どおりに茹でてから水で洗ってシメて
もう一度お湯に通して温め直してから器に盛ります。
そこにおつゆを張れば出来上がり。
せっかくなので水で戻した生ワカメもドサッと乗せてみました。

サラダはトマトと茹でブロッコリーです。
ベジマヨとバルサミコ酢、
すりごまでドレッシングを作りました。

簡単でヘルシー、後片付けもラクラク。
おうち麺はホントに手軽でお勧めですひらめき
posted by masako at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 菜食

2010年11月18日

天然酵母で。

久しぶりにパンを焼いてみました。
ドライイーストではなく
天然酵母を使用。

これがドライタイプなのだけど
お湯であらかじめ溶かして
生地に混ぜるというモノで…

手ごねだったら問題ないと思うのですが
ホームベーカリーだと
いろいろ設定が必要なため
どれにあてはまるかで
方法がビミョーに違ってきます。

まずは通常どおりのドライイーストコース→膨らみ足りずあせあせ(飛び散る汗)
次に生地に混ぜてドライイーストコース→少しはイイ感じに。

で、天然酵母コースでチャレンジしようと考えたのですが
配合も焼き時間も全く違うしそもそも試したことない(汗)
で、おそるおそるでしたが…

101118.jpg 本日、どうにか成功ひらめき

バルサミコ酢入りのオリーブオイルをつけて
お昼に試食しました。
生のアボカドはそのままスライスし
クレイジーソルトとバルサミコ酢、
ベジマヨネーズで和える定番コース。グッド(上向き矢印)
美味しかったです^^
posted by masako at 18:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 菜食

2010年11月17日

鍋焼き蕎麦!

期間限定というキャンペーンにつられて?
“豆乳鍋”を食べてみました。

1011172.jpg アツアツひらめき
               内容は蕎麦豆腐に湯葉、油揚げに水菜、薬味に刻みネギ。
               鍋焼き「うどん」ではなく「二八蕎麦」なのがミソです。

                                 1011171.jpg 
                                豆乳とお蕎麦は実は意外と合うのですね。
                                お蔭でホカホカに温まりました〜美味しかった。
posted by masako at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 菜食

2010年11月10日

「マルデナポリ」のチーズレスピザ

本日の打合せ。
イタリアンレストラン
「MAR-DE NAPOLI」にて
ランチを兼ねて。
http://www.mar-denapoli.com/

私はチーズレスピザ「マリナーラ」をオーダーしました。
トマトソースとガーリックとオレガノだけの
チーズを使わないシンプルなタイプのピッツァです。
アツアツの焦げ目も香ばしくて美味しかった〜揺れるハート
(残念ながら写真を撮り忘れたので画像はナシ)

マリナーラもお店によっては
アンチョビなどが載ることもありますので
ベジ対応希望の場合は確認した方がよいですね。
マルデナポリは大丈夫でしたよ。

ところでこのお店の名前。
訳せば「ナポリの海辺」となるそうなんですが
「まるでナポリの海辺にいるような」とも掛けているそうです。

ナポリかぁ…
行ったことがないのでわからないけれど
シンプルなトマトソースはそれだけでじゅうぶん美味しいです。
ピッツァだけではなくパスタもシンプルな方が好き。
以前ローマやアッシジに巡礼に行った時は
毎食トマトソースだけのパスタと赤ワイン、
それに美味しいパンがあればもう満足でした。

また行ってみたいなぁ、イタリアグッド(上向き矢印)
できればロマンチックに新婚旅行で、とか妄想してみる ☆彡 *.:*:.。.: (人 *)
posted by masako at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 菜食

2010年11月08日

なんちゃって麻婆豆腐?

101107.jpg

一見、まるで麻婆豆腐のように見えますが
中身は全く違う料理です。
材料はタマネギ、キャベツ、ジャガイモ、高野豆腐。
野菜は食べやすい大きさにざく切りにして
塩、オリーブオイル、クミンシードを加えて炒めます。
お鍋に水を張り、ここに高野豆腐(戻さなくてOK)を入れ
野菜コンソメやローリエも入れて煮込みます。
野菜に火が通ったらケチャップを加えて味を調えれば出来上がり。

予測としてはジャガイモごろごろの
肉じゃがモドキになる予定だったのですが
圧力鍋を使ったためにジャガイモがとろけてしまい
高野豆腐がサイコロ状だったせいもあって
見た目「なんちゃって麻婆豆腐」になってしまいました。
でもこれはこれでなかなか美味しかったのでヨシとします。

この日は他にさつま芋を茹でて
ゴマクリーム+醤油+きび糖少々で和えてみました。
これもさつまいもの甘みが優しくて美味しかったですヨ。
posted by masako at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 菜食

2010年11月03日

オリーブの塩漬け

稽古場で、国産オリーブを使った
美味しい塩漬けのお土産を頂きました。

101103.jpg その名も新漬オリーブ!

小豆島産のオリーブを使った期間限定品で
地元に本社を持つメーカーさんが製造されています。
原材料はオリーブの実と塩だけ。
シンプルだけどすごく美味しいです。
オリーブ好きならぜひお勧め。

ただ、HPで確認すると今は一時的に
受注を停止しているようですね。
天候の影響で収穫が遅れているのだとか。
オリーブの収穫って10月〜11月の2ヶ月間だけなんだ…

自社農園を持ち、品質にこだわりのあるメーカーさん。
国産オリーブというだけでも非常に興味深いです。

東洋オリーブ株式会社
http://www.toyo-olive.com/
posted by masako at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 菜食

2010年11月01日

月初で月末な日。

早いもので今年もあと2カ月。
タイトルの意味は単純に、
今日は月初にして10月の申告期限だったという意味です。
同時に作業がシンクロする感じで忙しかったけれど
お蔭様で無事に目標クリア^^
もう次の期限に向けて走り始めているので
今のうちに前倒しでどんどん進めていくつもりです。
…と、月初の誓い☆かな〜。


101101.jpg
本日のささっと地道な一人ご飯。
里芋とキャベツの煮物は
クミンシードとお味噌(母の手作りです)で和洋折衷に。
お味噌汁は高野豆腐となめこ入り。
モチキビ入りのご飯、お米は新潟から頂いた新米。
とても美味しくてシアワセです。
それに梅干し(これも手作りを知り合いの方から頂いた)と海苔。

これからお風呂でゆっくり温まり
筋肉痛のカラダ(肩と背中と腰と足が痛い)をほぐしたら
ベガを抱っこして眠ります。

おしっ。明日もがんばるぞ手(グー)
posted by masako at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 菜食

2010年10月31日

おうちで蕎麦湯。

いきなり寒くなりまして…
今年の気候は二進法ですねあせあせ(飛び散る汗)
暑いか、寒いかしかないみたいな。
季節の中で秋がいちばん好きなワタシとしては
秋はどこへ行ったんだぁぁぁぁと
海に向かって叫びたいような気持ちです。

というわけで(どういうわけで?)
温かい麺類が食べたくなりました。
メンクイを自負する者として
麺類は年中食べまくっておりますが
蕎麦、うどん、素麺、パスタなどなどそれぞれ好きです。
どれも基本はシンプルな食べ方がベストですが
自分のためだけにささっと作る時は
冷蔵庫の中を見てほとんどひらめきで決定ひらめき

1010293.jpg
この日は頂きもののミョウガと梅干しがあったので
これを生かそうと思い選択はお蕎麦

まずネギとミョウガを細切りにし
梅干しは包丁でたたいてほぐします。
野菜はホントに好みで良いと思います。
意外な組み合わせにオオッと感激することもあれば
こういう味になるんだね〜と冷静に納得することも。

キノコ類も好きなのでエノキダケを入れてみました。
石づきを取ってから半分に切って手でほぐし
たまり醤油(手作りみその副産物揺れるハート)と料理酒、
ひとつまみの塩とダシ昆布を加えて火に掛けます。
水分は適当にお水を足して調整して下さい。

湯気が上がったらサッと混ぜ
味をみて足りないようなら
出汁の素や昆布茶などを足して下さいね。

お蕎麦(乾麺)は指示どおりに茹でて
好みの硬さに茹で上がったら
冷水で洗ってシメます。
この時蕎麦湯が取れるようならぜひキープ。
10割蕎麦ならもちろん大丈夫です。

温かいお蕎麦とアツアツの蕎麦湯、
それから完熟の甘いぶどうを頂きました。
おうちで蕎麦湯、これはイケる手(チョキ)
しばらくハマりそうです。
posted by masako at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 菜食

2010年10月25日

炊いてみました。

栗ごは〜ん!

1010251.jpg

下茹でして皮を剥いた栗とお米とモチキビ少々。
昆布と醤油とみりんを入れて
すこし少なめに水加減して炊いてみました。
お醤油は、ちょうど母から
手作り味噌の副産物のたまり醤油を
分けてもらっていたのでそれを使用。

カレー味のスープ、中身はタマネギとパプリカと
戻してちぎった高野豆腐。
味付けは塩、クミンシード&パウダー、野菜コンソメ。
野菜が煮えた頃に春雨も入れてボリュームアップ。

やまといもと板麩、切干大根の煮物。
コチラも味付けにたまり醤油を使いました。
板麩と切干は戻さなくてOK。

茹でブロッコリーは
クレイジーペッパーとバルサミコ酢少々、
それにベジマヨという王道定番。

適当に作ったわりに美味しかったです。
こういうときはとても幸せ揺れるハート
もっとレパートリー広げたらさらに楽しそう☆
posted by masako at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 菜食

2010年10月18日

東京ベジフードフェスタ

先週末、代々木公園で開催されていた
「東京ベジフードフェスタ」に行ってきました。
http://www.tokyo-vegefest.com/

1010171.jpg

移動の合間に寄っただけなので
実質的には30分程しか時間がなかったのですが
ブースをあちこちチラ見しながら
ベジ唐揚げ入りの玄米おにぎりに
ファラフェル(ヒヨコ豆ペーストの揚げ物)サンド、
ソイミートの串カツ(1本100円に値下げしてくれた)、
蒸したてホカホカのゴマまんを速攻で買い食い。
それにプレーンヴィーガンベーグルを購入しました。

我ながらなかなかの成果でしたが
それにしても食い気一辺倒あせあせ(飛び散る汗)
(ファラフェルが一番美味しかったかな〜)
もう少し時間があったら衣類や雑貨や
アロマや食材のブースもじっくり見たかったデス。

おなじみのお店もたくさん見かけましたが
これから行ってみたいな〜と思えるお店もあって
こういう機会はありがたいです。
僅かな時間でしたがベジ友2名と合流し
いろいろお土産も頂いてしまいました。
ありがたや〜黒ハート

画像は台湾素食のお店「健福」(チェンフー)のブースです。
手前の大きな蒸籠の中には
ホカホカの野菜まんやゴマまんがグッド(上向き矢印)
ビーフンのパックもよく売れていました。
お隣は菜食インド料理「ナタラジ」で
こちらも行列ができていましたひらめき
個人的には豆乳チャイに心惹かれつつ・・・
次回の楽しみとしておきました。
posted by masako at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 菜食

2010年10月09日

卵・乳製品不使用クッキー

今日はいきなり寒いですねあせあせ(飛び散る汗)
風邪を引かないように気をつけねば。

朝からずっと食欲がイマヒトツだったので
ボンラスパイユで茎工房のクッキーを買いました。
http://www.kukikobo.co.jp/

普通のクッキーよりも値段は高いけど
シンプルで美味しいので気に入っています。
種類もいろいろあって、
いつも買うのはかぼちゃかショウガですが
両方とも売り切れだったのでいちじくにしてみました。
原材料は「(国産)小麦粉 砂糖(粗糖)
有機パーム油 なたね油、有機イチジク」です。

サイト上のリンクのページを見ると
アレルギー対応のスイーツがいろいろ見つかります。
美味しそうで思わずオーダーしてしまいそうひらめき
普通の市販のケーキを食べられない子も最近は多いみたい。
ヴィーガンスイーツがもっと広まったら
そういう子供達にも朗報だなぁと思っちゃいますねぇ。

そういえば来週末の土日(16日・17日)、
代々木公園で「東京ベジフードフェスタ」があります。
いろいろなベジフードのお店が出るそうなので
興味のある方はゼヒ足を運んでみては。
http://www.tokyo-vegefest.com/
posted by masako at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 菜食

2010年10月04日

ベジカフェ続報

ブログでお薦めする以上は…
というわけでもありませんが
その後カフェクロの別店舗に2度行きましたので
庄司いずみさんのコラボメニューについて報告です。
あくまでも個人的な感想ですのでご参考までに。

黒ハートイタリアンきんぴらサンド(380円):
ボリュームもあってとても美味しかったです。
パンに少し乳製品が入っているらしいので
厳格なヴィーガンの方は無理かな。
逆にノンベジの方には勧めやすいかも。

黒ハート焼き野菜とバゲットのボリュームサラダ(480円):
確かに凄いボリュームです…具体的にはレタスが。
カウンターで受け取るとき、その盛りの良さに
ちょっと私は恥ずかしくなってしまったあせあせ(飛び散る汗)

バゲット、茹でた根菜、ドレッシングいずれも美味。
ただ残念ながら添えられたフォークがあまりにヤワで
うまく根菜を刺すことができませんでした。
召し上がる方、ちょっとこの点は注意かも。
そしてレタス…めちゃくちゃ大量です。
もう少しドレッシングの量がほしかった気もします。

黒ハート秋野菜の和風豆乳チャウダー(330円):
薄味ですが春菊がポイントになっていて美味しいです。
容器のサイズが女性が片手で持つには
微妙に大きめなのでご注意下さいね。

黒ハートソーダ2種(各330円):
柿とニンジン、おろしカブのジンジャーそれぞれ美味。
ジンジャーソーダ、個人的にはイチオシです!
ただこれもハチミツ入りだそうなので
NGの方はお気をつけ下さいね。

豆乳チャウダーと好きなドリンクがセットになって
きんぴらサンドは820円、ボリュームサラダは890円。
割引券を持参するとそれぞれ20円/40円引きになります。

今日青山店で割引を試してみたんですけど
初めてだったらしく?レジの女の子が戸惑っていて
せっかくだからこの際もっと
みんなで利用しようよ〜と思っちゃいました。
期間限定だけどベジメニューをお探しの方にも
教えてあげたら喜ばれるのでは?と思いますひらめき
posted by masako at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 菜食

おすすめベジカフェメニュー

先日、大人気ブロガーの
izumimirunこと庄司いずみさんが
カフェクロワッサンとコラボした
ベジタリアンOKのカフェメニューに
チャレンジしてきましたグッド(上向き矢印)

品川インターシティにあるお店に
izumimirunさんご本人が来られるということで
出掛けてみました〜ひらめき
もともとお友達だったけれど
会うのは本当に久しぶりでドキドキでしたが
彼女の方からすぐ気づいて声を掛けてくれました。

1010011.jpg
入口にはご本人顔写真入りの
大きな案内(のぼり?)が出ています。
いずみさんの笑顔が素敵だ☆

1010012.jpg
今回のコラボレシピです。
サラダメニューときんぴらサンド、
スープにドリンク。
どれも美味しそう!

この日はスープとドリンクのみにチャレンジ。
ご本人と本当に数年ぶりにお会いすることができ
短い時間でしたがお話できて嬉しかったです。
ベジタリアンが縁で知り合って
よくみんなでご飯を食べたりお喋りしていたのですが
ここ数年は疎遠になっていました。

菜食メニューで検索していて彼女のブログを知った時は
ビックリしたけど嬉しかったですね。
今や引っ張りだこの料理研究科になられて
忙しく活動をされています。
噂の彼女のブログはここです!
http://ameblo.jp/izumimirun/

カフェクロのメニューは期間限定だそうですが
お近くに店舗のある方、ぜひ行ってみて下さいね。
私もまた足を運ぶ予定です。
いずみさんのブログから割引券も取り出せますよ〜。
http://www.cafe-croissant.jp/
posted by masako at 12:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 菜食

2010年09月25日

ホワイトシチューな秋の夜長

急に気温が下がって秋になってしまいましたね。
温かなシチューが食べたくなって
豆乳を使ったホワイトシチューを作ってみました。

100925.jpg

具はシンプルにタマネギ・ニンジン・ジャガイモ。
ブロッコリーは別茹でしてあとから加えます。
野菜はオリーブオイルと塩、クミンシードを入れて炒め、
圧力鍋で煮込みました。隠し味は白ゴマクリーム。
ジャガイモがとろとろのアツアツでした^^

さらに余ったジャガイモでフレンチフライを作り、
ざく切りキャベツと戻した板麩をみそ炒めに。
豆板醤を少し入れてピリ辛にしたらなかなか美味揺れるハート

トマトは食べやすい大きさに切って
マヨネーズとバルサミコ酢、摺りゴマの
簡単ドレッシングでササッと和えてみました。
美味しかったですひらめき


1009252.jpg

ほっこりした食感が恋しい気温になったので
画像をもう1点。
これは先日、父親の墓参りの後に会食した料理屋さんで
そぼろあんかけの代わりに私用に用意して下さった
里芋の胡麻ソース和えです。

甘めの味の胡麻ソースが美味しくて
お心遣いに感謝しながらいただきました。
もちろん里芋はホクホク。
ゴチソウサマでした☆
posted by masako at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 菜食

2010年09月08日

先週食べたベジカレー2題

今日の東京は雨。
猛暑もちょっぴり一息です。
このまま秋がやって来そうな気配ですね。
台風も近づいているらしいんですが台風

さてさて。
しつこいのですがまたカレーの話題。
先週食べたベジカレーその壱。
1009074.jpg

これは阿佐ヶ谷ロフトエーにて、
吉田豪さんの生誕祭イベントに行った際にオーダー。
吉田さん自身がベジタリアンなので特別メニューなのです。
スパイシーでなかなか美味でしたひらめき

イベントは吉田豪さんと松本ともこさん、
掟ポルシェさんのレギュラーメンバーに加えて
ゲストに太田光代さん(タイタン社長)、
歴ドルの美甘子さんが登場し大変濃い内容でしたが
アブな過ぎるので?詳しく書けません…あせあせ(飛び散る汗)
どういう企画の会なのか知りたい方は次回(未定だけど)の
阿佐ヶ谷での「男子会」をチェックです。

その弐。
自作のベジカレー。
1009072.jpg

今夏何度も作っています。
きゅうりと生のコーンを入れるのがツボ。
他にも高野豆腐のお焼き、プチトマトにもろきゅうナド。

夏野菜はホントに美味しいのだけれど揺れるハート
そろそろ「実りの秋」の到来も待ち遠しいo(^-^)o
もちろん台風一過の青空も晴れ
posted by masako at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 菜食

2010年08月25日

本日のお昼

昨夜の(ほぼ)満月は鮮やかでキレイでした。
まるで魔法使いが現れそうな☆

100825.jpg
で、本日のお昼画像です。
ブルーベリーベーグル2分の1個、
梨(1個分)、茹でブロッコリー、
母が今朝持って来た松茸おにぎり。
ちょっと量が多すぎるので
このうち半分はオヤツに変身。

なぜかいつも唐突に朝ご飯を炊く我が母…
「炊き過ぎちゃったから食べて」ってあせあせ(飛び散る汗)
6個もおにぎりが来てしまいますた。
そりゃ〜ありがたいんですけど
私食べ過ぎちゃいますふらふら

お蔭様でベガはまずまず元気そう。
さてさて、午後もサクサク仕事ですひらめき
posted by masako at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 菜食

2010年08月21日

カレーうどんは好きですか?

年がら年中、カレーは好きですが
スパイシー系はやはり暑い時期が美味しいですね。
ということで先日のレシピはカレーうどん

1008211.jpg
カレーの中身:
ジャガイモ、キュウリ、トマト、
タマネギ、トウモロコシ、
小さくちぎった高野豆腐。

クミンシードとクミンパウダー、
ガラムマサラ、カレー粉にハバネロで味付け。
隠し味はもろみ味噌とケチャップ。
水溶きの小麦粉を入れてとろみをつけました。
このうどんはつゆ無しタイプ。

真中のお皿はチャンプルー。
タマネギ、下茹でしたブロッコリー、
水で戻してから刻みショウガと
醤油と料理酒で下味をつけた板麩、
戻してから薄切りした高野豆腐、
春雨とトウモロコシを炒めました。
味付けはシンプルに塩コショウ、
出来上がり際に醤油少々。

右側に見えるのは枝豆です。だだちゃ。
たっぷりのお湯で茹でて水にさらし
塩をまぶして冷ましておきます。
私は少し茹で過ぎぐらいが好きだったりする。
で、枝豆を食べながらビール…ではなく
微炭酸のミネラルウォーターを。
案外これが美味しいのです。
じゅーぶん、イイ気分グッド(上向き矢印)
posted by masako at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 菜食

2010年08月10日

チーズ無しでもピザは有る

渋谷で時々利用する穴場のイタリアンレストランがあります。
イタ飯屋というよりもパスタ屋と呼びたいぐらいに
スパゲッティの種類が豊富なカジュアルダイニング。
そこに「チーズを使わないピザ」がありました。

コレで〜す手(チョキ)

100810.jpg

ごろごろと載っているのはガーリック。
ベースはシンプルなトマトソースです。
チーズ無しでもじゅうぶん美味しいですヨ。
生地はクリスピーではなく、やや厚手のモチモチ系。


ただし…
ガーリックはほぼなのであせあせ(飛び散る汗)
もしこれを頼む時は一人で食べずに
仲良くおともだちとシェアするのがお薦め揺れるハート


実はアクセス良すぎて迷うこともないため
店名すらうろ覚えなんですあせあせ(飛び散る汗)
行ってみたいという方がいらっしゃいましたら
今度渋谷で待ち合わせましょう☆


追記:
店名思い出しました!「マイアミガーデン」でした^^;
http://miami-garden.jp/shop_shibuya.html
posted by masako at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 菜食

2010年08月09日

トウモロコシらぶ。

トマト、オクラ、ズッキーニ、茄子、みょうが。
今が旬の夏野菜たちがとても美味しい。

特に最近のお気に入りはトウモロコシ!
シンプルな塩茹でも良いけれど
パスタの具やスープやサラダや炒め煮ナドナド
もう何にでも入れてしまいます。
甘くて瑞々しくて、生で齧っても美味しいほどグッド(上向き矢印)

で。先日作ったレシピはこんな感じです。

100809.jpg
メインは水で戻した高野豆腐に
塩コショウと薄力粉をはたいて
オリーブオイルを敷いたフライパンで焼き、
あんかけ風にしてみました。

野菜あんの中身はタマネギとトウモロコシ。
こちらもオリーブオイル、塩コショウ、コンソメと小麦粉で炒め
水を少し足してさらに炒めます。
とろみが足りなければ水溶き片栗粉を足し
高野豆腐の上にたっぷり掛けて出来上がり。
野菜はお好みでイロイロ可能ですよ。

他のメニューは肉なし肉じゃが
(ジャガイモ、タマネギ、板麩入り。
クミンシードとカレー粉とケチャップで味付け)、
もろきゅう(手作り味噌とスダチで頂きました)、
キャベツとワカメのおみおつけ、
モチキビ入りのご飯、焼き海苔。

元気の出るシンプルご飯、
旬の恵みを存分に楽しみたいですねひらめき
今日のランチは何にしようかな^^
posted by masako at 12:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 菜食

2010年08月03日

夏でもメンクイ

最近とみに低燃費活動が活発なワタクシですが
今日は夕方にはカフェ、
夜にはお蕎麦屋さんに
寄ることができました(感涙)。


1008033.jpg
シナモンレーズンのベーグルと
豆と野菜のサラダ。
食べられるものがあって良かったぁ揺れるハート


1008032.jpg
お蕎麦とゆかりご飯、蕎麦寿司、野菜天…
蕎麦湯もシッカリ頂きましたひらめき


1008031.jpg
お蕎麦屋さんの店内に飾られていたお花。
生花のパワーってやっぱり強いですね。
見ているだけで元気になれます☆
posted by masako at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 菜食