2016年07月24日

ベジ中華ランチ

先日、久しぶりにランチタイムに池袋の楼蘭に寄りました。
ちょうど12時過ぎぐらいでしたが、それほど混んでいなくて余裕で着席。
テーブルの上に素食用のメニューがなかったのでフト不安を覚えましたが
「ベジタリアンのメニューは?」と聞くとすぐに持ってきてくれました。
ということは、あまり需要はないんですかねぇ…

メニューは5種類で価格帯は800〜900円ぐらい。
以前と比べて大きな変化はないと思います。
麻婆茄子(800円)か青椒肉絲(850円)か迷った挙句、
ピーマンが食べたくて青椒肉絲定食に決めました。
サラダとデザートはセルフサービスです。
サラダというか・・・正確には千切りの生野菜ですけど。
でもシャキシャキしたキャベツは美味しかった。
デザートは、この日はゆずゼリーでした。
ゼリーは多分ゼラチン使用なのでベジ的にはちょっと残念。

食後のコーヒーは別注文で350円となっていました。
(以前はついていたっけ??)

お店の方に「卵は大丈夫?」と聞かれ、最近はオポラクトなのでOKと返答。
画像を見て頂くとわかりますが、スープが卵スープなんですね。
ヴィーガンだったらNGと言えば卵抜きで作ってくれます。
それから、冷奴がつきました。掛かっているのはごま風味のソース。

IMG_1045.JPG

注文してからちょっと待たされたので、(当たり前ですが)
ちゃんとベジ対応で料理してくれているのだと思いました。
素食でオーダーしていたのはこの時は私一人だったし。
炒め物なので仕方ないのですが、ちょっとオイリーだったので
カロリーが気になる方は少しご注意下さいね。
逆にがっつり食べたい方にはおススメです。
楼蘭は一時期、ちょっと味が落ちたかな?と思ったこともあったのですが
この日のランチの青椒肉絲はアツアツのプリプリのシャキシャキで美味でした。

今度は麻婆茄子を食べに行こうっと。
posted by masako at 10:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 菜食

2014年09月21日

銀座のアインソフ

現在はビル建て替え工事のため
一時閉店してしまったアインソフ銀座ですが
閉店前にお友達とご飯を食べに行ってきたので
画像をアップしておきますね。

選んだのは「いざKAZUKIZA」コースです。

image.jpg 前菜はサラダパフェ!(べつに甘くはないです)

image.jpg 
スープ(画像なし)に続いてメインはトルティーヤ・ベジミートの唐揚げ・ビーガンオムレツ
トルティーヤは中身が詰まり過ぎて正直ちょっと食べづらかった><

image.jpg デザートのビーガンスイーツ。可愛い☆

IMG_0188[1].JPG
なんと!この日は誕生日前でしたがサプライズでさらにスイーツプレートが!
前倒しでお祝いしてくれたユキちゃん、お気遣いをありがとう。

9月15日で一時閉店してしまったアインソフ。
ホームページを見る限り、
再開時期の見込みなどは特に書かれていないようです。
いろいろ事情はあるのでしょうが、今後の続報が待たれます。
http://ain-soph.jp/index.html
posted by masako at 16:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 菜食

2014年09月19日

誕生日でした。

一昨日は誕生日でした。
FBやツイッター、メール等を通じて
温かなお祝いの言葉を下さった皆様、
本当にどうもありがとうございます。嬉しかったです。

いつの間にやら独立から早や10年、節目の年齢にもなったので
ひたすらがむしゃらではなく、毎日を丁寧に大切に生きていきたいですね。
最近、思いがけない幸運な出会いや気づきがすごく多いので
何かまた流れが変わっていくのかもしれないです。
大袈裟かもしれないけれど、何て言うのか
生きていることを愛おしみたい気持ちになることがよくあって。

誕生日の晩は、母を誘って
地元にある野菜ソムリエのいるバーに
祝杯を挙げに行ってきました。

野菜ソムリエの店 Legume
https://www.facebook.com/oizumi.legume

IMG_0197[1].JPG 前菜盛り合わせ(小)

IMG_0198[1].JPG 温野菜のサラダ。なかなかのボリューム。
ちなみにグラスの中の飲物は楊貴妃(桂花陳酒は久々だけど美味しかった〜)。

誕生日だと伝えたら、オーナーさんのご好意で
フルーツをサービスして貰っちゃいました(嬉)!
IMG_0199[1].JPG

西武池袋線大泉学園駅が最寄りというローカルなアクセスですが
とてもお洒落でそして気さくなお店。練馬区内では結構希少かも。
ベジタリアンにもノンベジさんにもお薦めです^^
posted by masako at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 菜食

2014年08月21日

アインソフ ソア

先日、2月にオープンしたアインソフの3号店
アインソフ ソアに行ってみました。
http://ain-soph.jp/soar.html

東急ハンズの交差点を渡って左折、
池袋のハローワークのちょうど裏手あたり。
入口はあまり目立たないけれど
黒板にメニューが書かれているので
すぐ分かります。
image.jpg image.jpg

店内に入ると、広々としてなかなか良い感じ。
迷った末に今回はサラダランチにしました。
パンケーキも気になったけどそれはまた次回。
image.jpg


image.jpg オシャレだ〜

確か土曜日のランチタイムだったのですが
結構続々とお客さんが入ってきていました。
圧倒的に女性のグループが多い。
男性には量が少なめかもしれません。
どちらかと言うと女子会向きかな?
いずれにせよ、池袋にもベジレスが増えたのは嬉しいです(^∇^)
ランチなら一人でも大丈夫だし、また行こっと。

ちなみに銀座店はビルの建て替えのため
来月15日で一時閉店するようです。


AIN SOPH. Soar アインソフ ソア
東京都豊島区東池袋3-5-7 ユニオンビル1F
TEL . 03-5944-9699

営業時間
昼 11:30〜16:00(L.O 15:00) 夜 17:00〜23:00(L.O 22:00)
日曜・祝日は22:00(L.O 21:00)

定休日
第1・第3火曜日

アクセス
JR山手線 池袋駅東口より徒歩6分
東京メトロ有楽町線 東池袋駅2番出口より徒歩6分
posted by masako at 23:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 菜食

2014年08月19日

晩ご飯。

頂き物のお野菜を使ってテキトーに。
image.jpg
生春巻き
(アボカド、プチトマト、茹でたかぼちゃ、
茹でたズッキーニ、高野豆腐、大葉)

トマトとミョウガのスープ
(枝豆、オートミール入り)

ピーマンと茄子の味噌炒め

かぼちゃとアボカドとトマトのサラダ
(生春巻きの具材の余り…)

枝豆の塩茹で

スープが微妙な味でしたが(⌒-⌒; )
新潟のお野菜美味しかったです。
ゴチソウサマでした。
posted by masako at 00:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 菜食

2013年09月27日

Zen-saiyaふたたび

先日、川口にある実力派イタリアン
「Zen-saiya」さんを久々に再訪。
もちろんヴィーガン仕様にして頂きました。

じゃーん!

201309236.jpg 201309237.jpg 201309238.jpg

前菜盛り合わせ(美しい!)、パスタ、メインです。
シェフを信頼してのおまかせ、この日のメインはナスのソテー。
オリーブオイルと塩だけの極めつけシンプルな調理方法。
お薦めのワインも美味しかったし、
自家製のパン(全粒粉)もアツアツを頂きました。
食後はイチジクの赤ワイン煮とコーヒーでごちそうさま☆
コーヒーはエスプレッソが基本ですが、希望によりロングもOK。

お店は職人肌のシェフお一人で切り盛りされており
来店の場合は予約が望ましいと思います。
その際には予算とNG食材を伝えて
旬のおまかせで組んでもらうのがベスト。
この日は私だけグラスワインを1杯頂いたのですが
値段は一人あたり5,000円ちょっとでした。

お店には目立つ看板などもなく、
知る人ぞ知る隠れ家的イタリアンです。
実は、結構このブログの検索ワードにも
よく「川口」や「ぜんさいや」が登場するのですよ。
探している人がいるんだな〜とは感じていました。

この日もなんと、私のブログを見て初めて来店したという
カップルのお客様が隣のテーブルに(!)。
お帰りになった後にシェフから聞かされたのですが
いや〜ビックリしました。
もしこの記事を読んでいらしたら、ブログ訪問感謝です!


イタリア料理 Zen-saiya
埼玉県川口市本町3-2-7
デュアルコート川口ウエストビュー2F
TEL/FAX 048-222-9100
posted by masako at 22:17| Comment(2) | TrackBack(0) | 菜食

2013年09月23日

いただき繕続報

先日、「いただき繕東京保谷」に
平日のランチで再訪いたしました。


    
   201309231.jpg 
   ランチは1,200円で内容盛りだくさんです

                201309232.jpg
                         お塩も種類がいろいろ


昼食付きのヨガレッスンや親子参加のパン作り教室、
満月にあわせてフルムーンパーティーなどなど
楽しいイベント企画も進行中のようでした。

西武池袋線の保谷駅が最寄りという立地ではありますが
お近くであればランチお試ししてみては。

             201309233.jpg 
        入口の看板も判りやすくなっていました!

201309234.jpg 今度は海藻バーガーをテイクアウトしてみたい・・・


いただき繕 東京保谷

保谷駅北口下車→線路沿いに大泉学園方向へ→
GEOを左折、右手にセブンイレブンが見えたら左前方の道に入ってすぐ
駅からは徒歩3~4分 周囲は住宅地の一軒家です

東京都練馬区南大泉5−37−7
電話 03−3925−5692
https://www.facebook.com/Itadakizentokyo
posted by masako at 20:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 菜食

2013年07月19日

西東京市のヴィーガンレストラン

西東京市、最寄り駅は西武池袋線の保谷駅ですが…
一軒家の居心地の良さを活かした素敵なヴィーガンレストランに行ってまいりました。
実は8月1日の正式オープン目指して現在はプレ営業中。
7月中はランチのみの完全予約制ですが、行ってみる価値アリ!です。

いただき繕東京
東京都練馬区南大泉5−37−7
(西武池袋線保谷駅北口徒歩3分)
電話 03-3925-5692
日替わりランチセット 1,000円(要予約)


「いただき繕」は2009年にロンドン店がまずオープン、
その後にスコットランド・オーバン店、
そして昨年12月には札幌店がオープンし
満を持して東京店がいよいよオープンだそうです。

保谷駅の北口階段を降りたらそのまま大泉学園駅方面に向かって線路沿いに歩き、
GEOの角を左折、右手にセブンイレブンが見えたらちょこっと左折。
普通の住宅地なので入口で少し迷うかもしれません。
目印などは今後改善していきたいとのことでした。


先日いただいたメニューはこんな感じでした。

☆ハブ茶(決明子=ケツメイシ)
オリエンタルコーヒーと呼ばれているそうです。


☆黒ごまのおかゆ
201307191.jpg

          ☆元精飯(かんせいはん)
           無農薬のヨーロッパ産の穀物と豆、
           天然のスコットランド産の海藻入りご飯   
           201307193.jpg

ピーナッツの佃煮
海藻の醤油煮
ワイルドガーリックの醤油漬け
おから
蒸し野菜(ジャガイモ、モロッコいんげん、ニンジン)
201307192.jpg

                 野菜と海藻のてんぷら
                   201307194.jpg

寒天デザート
201307195.jpg


お店はオーナーさんのご自宅を改装して活用されているので
お友達のおうちに招かれたようなアットホームな雰囲気でした。
フロアには、フツーに靴を脱いで上がります。

“心と身体を繕う”というコンセプトから
ヨガやヒーリングのセミナーなどの企画も実施していきたいそうで
様々な発信の場に育っていくかもしれない雰囲気です。
レストラン営業と並行してお弁当の宅配計画も進めているとのこと。
プレオープン中はランチのみの予約営業ではありますが、
興味のある方、ゼヒ問い合わせしてみては。
もちろん正式オープン後も楽しみです!
posted by masako at 18:42| Comment(2) | TrackBack(0) | 菜食

2013年03月10日

昆布だし

最近スーパーでフト気づいたこと。
リケンのこんぶだしがまた成分変わったみたい。
一時期かつおだしエキスが入ってしまって
ベジ的にNGだったんですが
またベジOKに戻ったようです。

素材力 こんぶだし
http://www.rikenvitamin.jp/products/dashi/sozairyoku/konbudashi.html

風味原料(昆布エキス、昆布粉末)、
デキストリン、糖類(麦芽糖、砂糖)、
酵母エキス、でん粉、米油

昆布だしがない時は昆布茶でも代用できます。
洋風だしはムソーの野菜のおかげを愛用。
スカイ・フードの「欧風だし」も
動物性素材が入っていないので大丈夫です。


ところで、最近のマイブームは
「ココナッツミルク」です!
これがもう、美味しくてカレーはもちろん
スープにもソイラテにもちょこちょこ入れてます。
まろやかなコクが出るので
スパイシー系の隠し味にはピッタリ。
ただしトマトソースとは相殺しあうらしく
あまり合いませんでした。

ココナッツミルク入りのカレーで
おすすめの具材はジャガイモときゅうりです。
とろける食感にココナッツの風味がぴったり。
陰性が強いので暑い時期向きですけどね。
posted by masako at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 菜食

2012年11月11日

青山のオーガニック居酒屋

久しぶりに会うお友達と3人で、
青山にあるオーガニック居酒屋
「我や」(がや)に行ってまいりました。
http://r.gnavi.co.jp/g353000/

通常はディナー営業のみですが
本日は特別企画のランチ営業あり。
マクロビランチ&スイーツビュッフェ!


植物性の食材のみで作る
キッシュやグラタンや唐揚げ、
ピンチョススタイルのオードブル、
玄米の巻き寿司やサラダやラタトュイユetc
そしてバターも卵も白砂糖も不使用の
和・洋スイーツがずらりと・・・

                   1211111.bmp

さらに!2mの豪華ロールケーキも登場!
     1211112.bmp 長すぎて全容は写しきれず


本日は一人のお友達が結婚間近ということで
お祝のデコレーションもして下さいました
          1211113.bmp
               (なぜかバースデー祝いに^^;)


この「我や」、私は5年ぶりぐらいでしたが
ベジタリアンウェルカムでありがたいお店です。
渋谷から歩いても表参道から歩いてもちょうど10分ぐらい。
青山学院大学の西門近くのビルの地下です。

ちなみに次回のマクロビビュッフェは
2012年11月25日(日)開催だそうです。
時間は11:30~13:30で完全予約制、定員35名。
事前にメールか電話で予約して下さいとのこと。
料金は大人2,000円、子供(小学生まで)1,000円。
特にスイーツ好き女子には力強くお勧め!


「我や」青山店
東京都渋谷区渋谷2-2-5
クルスビルB1
電話 03-3498-8810
e-mail gaya.aoyamaten@gmail.com
営業時間 17:30~23:30(L.O 22:30)
無休・全席禁煙
posted by masako at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 菜食

2012年10月28日

地元の評判イタリアン

先日は母と甥っ子の誕生日祝いを兼ねて
地元である大泉学園の隠れ家的イタリアン「A MIO AGIO」へ。
http://tabelog.com/tokyo/A1321/A132103/13095409/

最寄の大泉学園駅からは徒歩だと約30分なので
バス利用(西武バス)が断然お勧め。
バス亭の「都民農園」からは歩いてすぐです。
長久保行きに乗ればほぼお店の前で降車できます。

私は事情を説明してヴィーガン対応してもらいました。
前菜はグリーンサラダ、
ドレッシングはオリーブオイルと塩胡椒のみで。
通常はアンチョビ入りか何かのドレッシングになるようです。
私は味見できなかったけど、
このドレッシングがまたとても美味しいとのこと。

2皿目は釜焼きのピッツァ。
チーズレスのマリナーラにしました。
どーんと来るので、皆で分け合って。

さらにパスタ、これもシンプルなオイルベースで。
鷹の爪とビーンリーフ入りでした。
ビーンリーフは初めて食べました。
癖がなくて美味しかったです。
いろいろなお料理に合いそう。
1210281.bmp

母達は肉魚のメインをそれぞれ一皿ずつオーダー。
これも量が多いので皆でシェアする形です。
つけ合わせの野菜をわざわざ別にグリルして下さって
ソースなども掛からないよう配膳してくれたので
私も野菜のグリルだけは頂くことができました。
多分、オイルと岩塩だけで焼いています。
とても美味しかった。

最後のデザートはお腹一杯になってしまったうえに
ティラミスとアイスだったから私は食べられなかったけれど、
お皿に「おたんじょうびおめでとう」の
メッセージを入れて下さいました(予約時に依頼)。
チョコレートで書いてあるのでこの文字自体も食べられるのです。

           1210282.bmp

ちなみに文字はイタリア語でも可能だそうですが
甥っ子はまだ小学生だし、
そもそも私達はイタリア語を読めないので
ひらがなでお願いしました。


このお店、シェフとマダムの2人だけで切り盛りしており
16席しかありませんので断然予約をお薦めします。
お店の雰囲気は暖かく、お料理も美味しく量もたっぷり。
ただしオーダーから提供までに時間が掛かる可能性もありますので
気持に余裕のない時には行かない方が良いかも。

大泉学園というローカルな立地や
さらに駅から遠いことを考えると
行ける方は限られてしまうかもしれませんが
覚えておいて損はないと思います。
見送って下さった可愛らしいマダムの笑顔は
とても優しくて素敵でした。


A MIO AGIO(アミオアージョ)
東京都練馬区大泉学園町7-15-13
電話 03-6795-3000

11:30〜14:30(L.O 13:30)
18:00〜22:00(L.O 21:00)
水曜日及び第1・第3火曜日休み
完全禁煙
posted by masako at 19:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 菜食

2012年07月13日

グッドモーニングカフェ

池袋ルミネ8階にオープンした
グッドモーニングカフェに行ってみました。
キャパは70席なので広めです。
座席の間隔もわりとユッタリ、
イスは堅いけど居心地はよかったですよ。
女子会でも、打合せ利用でも結構使えそう。

グッドモーニングカフェ
03-5954-8155
OPEN 11:00〜23:00(L.O 22:30)
ランチタイム 11:00〜15:00(L.O)
ディナータイム 17:00〜23:00(L.O 22:30)
http://tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13139167/

120712.bmp アサイーバナナミックス(680円)

予想と全く違う色でしたが
飲んでみたら確かにバナナの味がしました。
「アサイー」はアマゾンの奇跡のフルーツなんだとか。

食事メニューも野菜を使ったものが多いのですが
ベジレスではないので特にヴィーガンの場合は
オーダーの際にきちんと確認した方が良さそう。
ソイココアは大丈夫かな?
「アサイーボウルランチ」もちょっと気になるので
次回に確認したいと思います。


余談ですが追記:
昨年12月に閉店したとお伝えした
ルミネ8階の自然食バイキング「はーべすと」が
先月より9階フロアに再オープンしています。
posted by masako at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 菜食

2012年06月08日

“身近にあるしあわせ“フレンチ

またまたローカルなお店のご報告ですが…
西武池袋線江古田駅至近の
アットホームなビストロに
女友達と3人で行ってまいりました。
カウンター席のみ、8席限定という
こぢんまりしたフレンチビストロです。

「ビストロ サンジャック」
東京都練馬区栄町39-19
電話 03-6794-2100

ちなみに前回書いた記事はコチラ
http://tokyovegelife.sblo.jp/article/42299931.html

今回も私はベジ対応して頂きました。
通常のおまかせコース(月替わりメニュー)、
2012年6月はこの内容です。

・初夏の地やさいとツナのニース風サラダ
・黒ダイのポテト千切り衣焼き
・仔羊の赤ワイン煮
・デザート盛り合わせ
・コーヒー

上記にパン(お代わり自由)もついて
3,500円(消費税別途)です。
肉と魚が両方出るのでボリューム多め。
少食の場合はアラカルトもアリかもしれません。

私はコース内容を野菜だけのサラダ(ナスとジャガイモが美味!)、
トロトロのレンズ豆の煮込み、
メインはラタトュウユに替えてもらえました。
アツアツのパンも美味しかった。

ワインはハウスワインだけのようで
グラスかデカンタ(1,800円)になります。
スパークリングワインならボトル(4,000円)がありました。
友達のリクエストで白ワインのデカンタをオーダー。
ワインもボトルの設定があればさらにウレシイかも。


平日の夜だったせいか
夜7時過ぎのお店は空いていました。
ところが最初は私達3人だけだった店内に
カップルが現れ、次に4人グループがやってきて
あっと言う間に定員オーバーに…

で、補助席登場。
居合わせた客全員で少しずつ詰め合って
なんだかとてもアットホームな雰囲気になりました。
一人でもきっと寂しくなさそうだな…

ランチタイムも2,000円のスペシャルランチに限り
予約受付可能だそうです。
1,000円の日替わりランチ狙いであれば
開店と同時に行くのが安全かもしれません。


1206082.bmp 1206081.bmp フリーハンドの可愛いメニュー表

連絡先を伝えておけば月替わりコースを知らせる
こんなDM葉書もフラッと届きます。
お一人様や子供連れもウェルカムだそうですよ〜。
posted by masako at 20:30| Comment(2) | TrackBack(0) | 菜食

2012年06月05日

気さくな居酒屋イタリアン

ブログの更新が1ヵ月ぶりということに気づき
自分でも唖然としております…
ご訪問くださいました皆様、スミマセン。

5月は仕事は相変わらず慌しいものの
稽古にもどうにか復帰し
近場のスタジオで朝ヨガの楽しさにもハマり
なんとか乗り越えた…という状況です。
今は次の嵐の前の静けさかもしれませんが。


とにかく今月はこの怠慢を改めます…
ということで、まずは先日行った
庶民派イタリアンのお店のご報告。

野方にあるIL SUD(イルスドゥ)に行ってきました。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1321/A132104/13059323/dtlphotolst/

テーブルとカウンター合計で14席の
とても小さなお店ですが
駅から近いのに穴場的で
なかなか居心地が良く
お料理もワインも美味しい。
もちろん快くヴィーガン対応して下さり、
ありがたかったです。

1205182.bmp 1205181.bmp 

アートのような美しい前菜と
ボリュームたっぷりのメイン。
パンも美味しかった〜。
デザート代わりに最後にパスタで締めてお腹一杯でした。
ワインをフルボトルとデカンタを空けて
一人7,000円弱でした。飲み過ぎだっっ。

ただちょっぴり残念だったのが
スイーツは別に要らないとしても
最後に美味しいコーヒー飲みたかったなぁ、ということ。
「居酒屋イタリアーノ」と謳っているだけに
ラストに珈琲はヤボなのでしょーか?
頼んでみればよかったなー。

友達とはあれこれ話しつつ
いつの間にか脱原発の話題となり
即時廃炉派の私と段階的廃炉を主張する
友達との間であーだこーだと議論白熱。
結局4時間もお店におりました…
長居してしまってスミマセンでした(汗


女性同士でも、デートでも
家族連れでも楽しく食事できるお店だと思います。
念のため、来店の際はゼヒ予約を。

居酒屋イタリアーノ IL SUD (イルスドゥ)
東京都中野区野方3-25-7
西武新宿線野方駅下車徒歩3分
電話 03-3385-5198

ランチ  12:00〜14:00(L.O)
ディナー 18:00〜24:00(L.O)
日曜定休

※上記データは変更されている場合もあります。
 最新の情報はお店に直接ご確認下さい。
posted by masako at 23:23| Comment(4) | TrackBack(0) | 菜食

2012年04月02日

マクロビでおされに女子会

新宿は飲食店数は非常に多いものの
お薦めのベジレスとなると思い浮かぶものが意外に少なく…
結局イタリアンかインドカレーか
シンプルな和食系居酒屋さんに落ち着いてしまったりします。

そんな環境下で結構ココは貴重な存在かもしれません。
とにかくアクセスは抜群です。
新宿伊勢丹本館7階レストラン街。
http://www.chayam.co.jp/restaurant/isetan.shtml

先日、久々に再会したおともだちと一緒にご飯を食べに行きました。
内容を選べるのでセレクトディナーにしてみました。
ヴィーガンも対応可能です。ありがたや。

     1204014.jpg 1204013.jpg 前菜2品。
二つ並んだ丸い物体は雑穀のコロッケ(美味!)

                         1204012.jpg 
             私のメインは「菜の花と春蕪のSoyクリームシチュー レモン風味」

              1204011.jpg 卵乳製品白砂糖不使用のロールケーキ


2人で赤ワインのデカンタを頼んだのですが
これがあっと言う間に空いてしまい、ボトルで良かったかも…と苦笑い。

他にもいろいろコースやアラカルトがあり、
見た目も美しくセイフティーなスイーツも充実。
「新宿は不案内で道に迷いそうなんだけどマクロビには興味がある」方や
「伊勢丹で買い物もしたいしお洒落な雰囲気で美味しいご飯も楽しみたい」
向きには良さそうです。
デートも良いと思う。ただし体育会系男子(女子も?)には
ちょっと量的に物足りないかも。

あくまでもマクロビなので、魚介類のメニューもありますが
ヴィーガンだと伝えれば相談に応じてくれますよ。

今の季節だと御苑で桜を眺めた後に
お茶やご飯というシチュエーションにも良さそう。
posted by masako at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 菜食

2012年01月10日

健福(チェンフー)閉店

とり急ぎご報告です。
立川のグランデュオ7階にあった「立川中華街」が
実は昨年3月末日に閉鎖されていたのですね。知りませんでした。
http://mytown.asahi.com/areanews/tokyo/TKY201101270508.html

そのまま7階レストラン街に残っているお店もありますが(鉄人の麻婆豆腐店とか…)、
残念ながら台湾素食の名店「健福」はクローズになったようです。
ぐるなびのページも閉鎖されていました。

ちなみに本店である国立の「中一素食店」の方は変わらず存続しています。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1325/A132503/13006007/
http://www.nakaichifu.jp/
(ただしサイトはリニューアル中)

以前に書いたブログ記事はこちら
http://tokyovegelife.sblo.jp/article/33944532.html

posted by masako at 21:45| Comment(6) | TrackBack(0) | 菜食

2011年12月17日

池袋でベジランチ

111217.jpg

先日、久々に楼蘭でランチを食べる機会がありました。
頼んだのは素食メニューのチンジャオロースー。
これにご飯とスープ(ヴィーガンだと伝えると卵不使用にしてくれる)、
お漬物とサラダに杏仁豆腐つきで850円でした。すごいボリューム…。
他にもまだ4種類ぐらいベジメニューがあり、値段は800円ないし850円。
ノンベジのランチメニューももちろんあります。
サラダと杏仁豆腐はセルフサービス、
ご飯は1杯までのお代わりは無料だとか。
池袋でお腹が空いたらここのランチはお値打ちですね。


以前このお店は土曜日定休だったのだけど
日曜日お休みに変わったとのことです。
2009年12月の記事も訂正しておきました。
http://tokyovegelife.sblo.jp/article/34365997.html
posted by masako at 21:19| Comment(6) | TrackBack(0) | 菜食

2011年11月09日

見事に…

111110.jpg 葉の部分がとてもながーいニンジン。産地は岐阜

せっかくなので茎の部分も細かく刻み、
すり下ろした生姜と胡麻油で炒め
醤油と料理酒を加えてつくだ煮風に。
だいぶ繊維質豊富ですがホカホカのご飯に合いそう。
葉の部分は茎よりも柔らかいので
こちらも刻んでスープや煮物の具に活用します。

それにしても見事…
posted by masako at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 菜食

2011年10月26日

新宿のマクロビカフェ

伊勢丹7階にあるチャヤマクロビでお茶してきました。
http://www.chayam.co.jp/restaurant/isetan.shtml

アクセスは便利だし、おされなカフェで落ち着けます。
ざわざわしていないので、デートや物静かな女子会にお薦め。
カウンター席もあるからお一人さまでも大丈夫そう。

111026.jpg 手前が林檎の豆乳カスタードパイ、奥が和栗のモンブラン

もちろん卵・乳製品・白砂糖不使用でヴィーガンもおっけい。
穀物コーヒーも豆乳ラテでした。


豆乳といえば。
愛用している「ライス&ソイブレンド」の
1リットルサイズが現在製造中止らしい。
原料の取引先(具体的には甘酒)が倒産したか何かで
充分な量が確保できないためとのこと。
ちなみに小さいサイズの方はまだフツーに売ってます。チャヤにもありました。
別のメーカーが見つかればまた復活するのだろうけど…。
posted by masako at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 菜食

2011年10月20日

ベジホットドッグ

先日の東京ベジフードフェスタでゲット。
四谷のラビングハット特製ヴィーガンドッグ。

1110201.jpg めちゃ大きい。量もがっつり。

他にも“黒豚肉まん”も購入。
これがヴィーガンOKなのかと不安になるほど「肉まん」そっくり。

さらに、他に食べたもの:
『代官山「マナ」のローフードピラフ』
炒めていない生のピラフです。でも玄米は炊いて?あったような。
ローフードだから加熱温度は48度以下のはず…。はてさて。
感覚的にはライスサラダのようで美味しかった。

『京都「Veggie Sweets」の豆腐のレアチーズケーキ』
あっさりしていて甘すぎず、ヘルシーな美味しさ。
ヴィーガンOKの美味しいスィーツショップ!

オーナーのミーティアちゃんのブログ
http://ameblo.jp/veggiesweets/


他にも友人特製のベーグルだのおこわだの茗荷の甘酢漬けだの…
お腹いっぱいで夜はお茶だけ。食事はパスしました…
posted by masako at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 菜食