2012年01月21日

日曜市でお買い物

高知での最終日、朝は教会のミサに与り
お昼は市内のイタリアンレストランで食事会となりました。
お店はここです。
   ↓
イタリア料理「ラ・ヴィータ」
http://rp.gnavi.co.jp/5241551/

とにかくとてもリーズナブルでビックリしました。
ランチコースは800円から1,300円ぐらいの範囲。
基本はコースで、メインをリゾットやパスタなどから選びます。
私は単品でマルゲリータピザを頼みましたがそれも1,000円ぐらい。
ちょうどお昼時で、お店はほぼ満席の混雑ぶり。
私達は6人で予約していたのですが、たまたま個室にしてもらえたので
子連れでも周りも気にならずゆったり食事できました。
全席禁煙だったのもありがたかったです。
ワインもお料理も美味しかったし、かなりお薦め。


ラ・ヴィータのすぐ近くには市場もあります。

ひろめ市場
http://www.attaka.or.jp/member/p5213.html
ここは屋内なので寒さをしのげて良かったです。
食品だけではなく雑貨や衣類を扱うお店もあり、
安くて可愛いブーツがあったので思わず買ってしまった…


日曜市(日曜日のみ)
http://www.attaka.or.jp/member/p1540.html
ここは完全な青空市場です。
野菜や果物、生花などのお店がずらーーーっと軒を並べていました。
嬉しさのあまり野菜(トマト、ほうれん草、白菜、水菜、ニンジン等々)をまとめ買いし
ダンボール詰めにしてもらってゆうパックで郵送。
翌日、速攻で届いたので重ねて感動的でした。
(出張)郵便局のお兄さん、ありがとうございます〜。


そしてこの後に高知城を見学に行ったのですが
ずっと吹きっさらしの状態でホントに寒かったです…
天守閣の風通しの良さと言ったら(!)。
見晴らしも抜群なので、高所恐怖症の方は要注意だと思いました。

その天守閣手前までですが、希望により
ボランティアのガイドさんの説明を受けることもできます。
高松の栗林公園でもガイドして貰う方が楽しかったので
高知城でもお願いしてみました。
担当してくださったのはベテランの女性ガイドさん。
寒い中を丁寧なご説明ありがとうございました。



それから空間線量の数値についても報告しておきますね。
今回の四国行きはガイガーカウンター持参で出かけたのですが
数値は予想したほど、低いものではなかったです。
東京での私の生活圏はほぼ0.1マイクロシーベルト前後なのですが
四国でも概ね0.1は切るもののそれほど有意に低い数値でもなく。
むしろ温泉のある琴平の旅館の客室ではいきなり0.2が出てしまい
ラジウムとか関係あるのかな?と考えてしまいました…

機種はRADEXのRD1503を使用。
たぶん動作は特に問題なく正常だと思います。
西日本は東日本に比べてだいぶ低いと聞いていたので
もっと低い数値が出るかなと期待していたのですが。

でも「測ってガイガー!」を見てみると
べつに0.1以上出ても不思議はなさそうですね。
やっぱりそうなのかぁ…
http://hakatte.jp/
posted by masako at 22:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/53224964
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック